
ブログの記事を書く時、SEO対策などを考るあまり『文字数はどのくらいが良いの??』なんて悩んだりしていませんか?
ブログランキングを上げるだけでしたら、文字数も大事ですが、コンテンツを増やす事の方が重要なのですが、どうせならSEO対策にも繋がるやり方の方が良い!
まぁそれにより、短い文字数でコンテンツが多いブログよりブログランキングも上がりやすいんですけどね(^^)
それでは、ランキングを上げる(アップさせる)鉄則 コンテンツ編
鉄則3
コンテンツの充実、記事の文字数は600~800文字以上
まず記事数(コンテンツ)が少ないというのは、ランキング上位を狙ううえで致命的な事です。
サイト訪問者が投票用バナーをクリックする心理に持っていくには、
- サイト滞在時間を長くする。
- 欲求を満たしてあげる。
この2点が重要です。
ですから、記事数(コンテンツ)が少ないというのは、投票用バナーをクリックする心理に持っていくには難しいのです。
ではどれくらいの記事数(コンテンツ)が必要なのか?
テーマにもよりますが、上位を目指そうと思うなら20記事がスタートラインです。
最終目標はエンドレスなのでしょうが、テーマを一つに絞るという事もあり100~150記事を目安にすると良いです。
更新頻度は、自分のペースが一番なのですが
- 記事数(コンテンツ)が少ない初期は、1日1~2記事を毎日アップ
- ある程度記事数が増えてきたら、3日~1週間に1度アップ
が望ましいです。
そして文字数は『600~800文字以上』
えっ!?と思うかもしれません(^^;
内容にもよりますが、これくらいの文字数だと訪問者は記事にグッと引き込まれ、滞在時間も長くなります。
あくまでも目安ですが、1つのテーマに絞ると意外にこれくらい文字数は簡単に書けちゃいます。
また、1つのテーマに絞るという事は専門的な事を書くことになります。
その際、専門用語で専門家っぽい言い回しで書かず、かみ砕いて誰にでもわかりやすく書く事で意外と簡単に文字数はクリア出来てしまいます。
イメージとしては、その記事をどんな人が読むのか想像して、その人が理解できるよう簡単な言葉で、その人に語り掛けるように書くと良いです。

このコンテンツ編はブログランキングを上げる事はもちろんですが、SEO対策にも繋がりますので是非ご参考にしてください!
ここで取り上げた方法で完成したブログは、600~800文字以上の記事(コンテンツ)が100~150あるという事になります。コレSEO対策ではかなり強力なものになります!
鉄則3 コンテンツ編のまとめ
- 記事数(コンテンツ)の充実
(スタートラインは20記事。目標は100~150記事以上) - 記事の文字数は600~800文字以上
(専門用語で専門家っぽい言い回しではなく、わかりやすく語り掛けるように)
補足
記事(コンテンツ)更新頻度は
- 記事数(コンテンツ)が少ない初期は1日1~2記事を毎日アップ
- ある程度記事数が増えてきたら、3日~1週間に1度アップする程度
ブログランキングを上げる4つの鉄則と1つの秘密
鉄則その3 -コンテンツ編-